【釣り】 加古川尻の向島公園と高砂港白灯台をポイント視察! マゴチが釣れたらラッキーと思って竿も振ってきました

目次

加古川尻西岸一帯を徹底視察してきました。

以前どこかのネット上で見かけた記憶があるんですよ。

実は高砂市の加古川尻の向島公園がヒラメとマゴチの穴場だという情報だったのですが、あんな場所で釣れるのはスズキぐらいじゃないんですかねぇ?
だーれもルアーフィッシングしている姿を見かけた記憶が無いですし…
まあ、加古川尻はハゼの魚影も濃いようですので、秋口にはもしかしたらハゼパターンで爆釣となるのかもしれませんね。

百聞は一見に如かずですので、超低水温で冬枯れの今の時期には釣れないだろうなぁと思いつつ、「もしかしたら事故って釣れるかも?ぐへへへ…」っとスケベ根性丸出しで偵察釣行してまいりました。

まずは向島公園を偵察です。

駐車場のすぐそばから加古川上流部を見たところです。
以前訪れた時よりも水質が綺麗に感じます。
低水温でプランクトンが繁殖していないからでしょうか?

時おりサカナが跳ねていましたが、あれは間違いなくボラかイナッコですねぇ。
ボラは低水温でも元気ハツラツです。
他のサカナさん達もぜひ見習ってほしいですなぁ。

この水の色!凄く綺麗じゃないですか!
「なんか釣れそうやな!」とテンションが上がってまいりましたよー。

何かが釣れそうな雰囲気がプンプンします。
もう少し河口部に行ってみましょう。

橋を渡って、最河口部の出島に行ってみましょう。

橋の上からは、海浜公園の砂浜が一望できます。
非常に水深が浅くて、お子様連れで水遊びにはもってこいです。

非常に眺望が良くて気持ちいいです。
お散歩やデートスポットとして親しまれているようですね。

おっと、出島に上陸してすぐの場所に絶好の釣り座を発見しました。

こりゃあ釣りやすそうです。
さっそくココでルアーをブン投げてみましょうか。

まだまだ水の中は真冬状態ですので、ゆっくりとした動きで底を探るしかないでしょう。

まずはワームで攻めてみましょうか。
デュオのビーチウォーカーで底をズル引きしてみましたが、稚貝や海藻が掛かるばかりで全くサカナの気配が無いですねぇ。
この時間帯は干潮だったようですが、水深も2mほどしかないようです。
底は全くの砂地で、沈み根なども無いようでした。

その後、サイレントアサシン、セットアッパー125S-DR、セットアッパー97S-DRをカラーを変えてさんざん投げてみたのですが、全くのノーバイトです。

疲れて一服していると、二人組の地元の好青年に話しかけられまして、釣り談義で盛り上がりました。
彼らも釣り場の視察だったようですが、こんな時期にこんな場所に来るなんて、二人も大した釣りバカさんですねぇ。

以前から釣りをしてて感じるのが、団塊の世代以降の高齢者は釣り場にゴミを平気で捨てたり、仲間のポイントを竿受けで確保したり、挨拶しても無視したりとマナーがなっていない方が多いと思うのですが、むしろ若い釣り人のほうが気持ちのいい方が多いようですね。
けっしてステレオタイプに決めつけるわけではありませんが、「最近の若いもん」は非常にしっかりしてますよ。
日本の未来も明るいのではないでしょうか。

二人はいままでオフショアがメインだったそうですが、今年はタックルも揃えてショアにも出撃するようです。
釣りシーズンが開幕したら、ぜひ大蔵海岸で会いましょう!

あっ、僕はこんな記事も書いていますが、決してガチホモなどではありませんよ!
全くのノンケですので誤解のなきようお願いします!

二人と別れた直後に、実はセットアッパー97S-DRのレーザーマイワシに「ガツン」とバイトがあったんですが、残念ながらフッキングしませんでした。
シーバスか、ボラのスレ掛かりかってところでしょうか。

ここは水深は浅いですが、ヒラメもマゴチも腰くらいの浅いところでも平気で釣れるサカナですので、水温が15度を超える時期には充分期待できそうな気がします。

高砂港の白灯台に行ってみました。

引き続き、向島公園の沖合に見える白灯台に行ってみました。
防波堤の付け根は、5~6台の駐車が可能です。
向島公園よりも水深がありそうですし、底を丹念に探ったら「もしかしたら…」もあるかもしれませんね。

向島公園から見た高砂港白灯台です。
赤灯台のほうは一文字になってまして渡れません。

根元は内側も外側もかなり水深が浅そうでした。
秋口にちょい投げでハゼが釣れそうなところです。

根元から西側には、長大なテトラ帯が続いています。
向こうのほうは釣り荒れしていないでしょうから、もしかしたらカレイなどが爆釣かもしれませんが、テトラも不規則な積み方で、かなり歩きづらそうですのでお勧めはいたしません。
もしも海に落ちてしまっても、誰も気付いてくれないでしょうし危険です。

この正面の釣り座もカレイなどが釣れそうな感じです。

先端の灯台まで行ってみましょう。

この辺まで来ると、内も外も水深がありそうな感じです。

なんかいい感じじゃないですか!
播磨新島の赤灯台に近い雰囲気を感じます。

内側のカドから下を覗いたところです。
水深も5m以上はありそうでしたし、ここは激混みの播磨新島や東二見人工島よりも穴場かもしれませんね。
船が通るミオ筋は水深10m近くありそうな感じでした。

こちらは外側のカドです。
さきほどの向島公園で出会った二人組の好青年いわく、去年はここでサゴシが爆釣だったことがあったそうです。
ここは間違いなくタチウオも回遊してくると思います。

こちらで2時間近く、内側のミオ筋の深みを狙って、ビーチウォーカーとデュエルヘビーシンキングミノーで底を攻めまくったのですが、残念ながらノーフィッシュ、ノーバイトでありました。

この日の前日がかなり冷え込んでましたので、タイミングも悪かったようです。

ですが、僕の見立てでは、この高砂港白灯台は播磨新島に負けず劣らずの好ポイントと思います。
思わぬ穴場を発見して、釣果は有りませんでしたが充分収穫はありました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

釣り、クルマ、猫 が大好きなオッサンです。
皆様のお役に立つ情報をお届けしてまいります。
お気軽にコメントくださいね。

コメント

コメントする

目次