
【新車試乗】 トヨタ カローラスポーツ試乗 レビン/トレノの再来?!
トヨタの新世代シャシーTNGAを採用して生まれ変わった新型カローラスポーツは、カローラのイメージを根底から覆す素晴らしい出来栄えでした!国産車、欧州車に関わらず、Cセグメントに旋風を巻き起こすクルマと言ってもいいでしょう。
トヨタの新世代シャシーTNGAを採用して生まれ変わった新型カローラスポーツは、カローラのイメージを根底から覆す素晴らしい出来栄えでした!国産車、欧州車に関わらず、Cセグメントに旋風を巻き起こすクルマと言ってもいいでしょう。
我々オッサン世代が若かりし頃、三菱はキラ星の如く輝いておりました。パジェロ、ディアマンテ、ギャラン、ランサー、ミラージュ、ミニカと、軽自動車から高級車までフルラインナップを取りそろえ、サイレントシャフト、5バルブ、MIVEC、AYC、などなど、技術面でも百花繚乱でした。「あのころの夢よ、もう一度」このエクリプス クロスは、そんな夢を見させてくれるクルマだったんです!
トヨタ86/スバルBRZは2012年春に発売されましたので、既に丸6年もの歳月が流れました。発売当初から評判は上々でしたが、6年たっても色あせない魅力があるのか?確認してまいりました。
ちょうど7年ぶりの国内市場復帰(タイプRを除く)となったシビックですが、この10代目はグローバル市場に対応した大柄なボディサイズとなっています。もはや以前のアコードと変わらぬ車格となったシビックは、果たして熱狂的なホンダファンの心を掴むことができるのか?詳細にインプレッションさせていただきます。
非常に評判がいい新型インプレッサですが、追加発売された1.6リッターモデルに試乗してきました。新開発プラットフォームの出来栄えは?1.6リッターエンジンのフィーリングは?気になるポイントを詳細に解説いたします。
王者トヨタが遂に本気を出した!新開発プラットフォーム「TNGA」第二弾はぶっ飛んだスタイリングのSUVでした。「TNGA」と名乗るだけあって、きっと奥が深くて、吸い込まれるように気持ちのいいクルマなんでしょうねぇ。(意味深)
冷やかし半分で試乗してみたFTO…まさかこんなクルマだったとは。予想を遥かに超えたエンジン、足回り、ボディの出来栄えは素晴らしいものでした。デザイン的にも大胆なフロントフェンダーの盛り上がりなど斬新でした。このころはまだ三菱にも熱き魂を持った開発者がいたんでしょうね。
当時絶頂だった三菱がその後凋落していったきっかけを作ったクルマと思います。このクルマでコケル前は三菱の絶頂期で「三菱がホンダを買収か?」などと話題になったことすらありましたね。今では考えられないことですが。このクルマで顕在化した三菱凋落の兆しとは何だったのか?僕なりの見解です。